ヤニツボ、発見!
.1update
坂です。
先日、木で玄関ドアを製作はさせていただきました。
真っ白に塗装するということもあり、いつもの杉や桧ではなくピーラー材を使用。
ピーラー材とは、年輪幅の狭い大径木の米松材。その中でも良質な材料…
業界的には”木目が込んだ、ええ材料”と表現される材料ですが、松材なのでヤニのことも考えないといけません。
松ヤニはネバネバしているので、嫌われものでもありますが、このヤニっ気がいわゆる木材の脂っ気であり、品質の良さにつながる要素でもあります。

玄関ドアの一部分からヤニが滲み出ていました。
建具職人と相談しヤニツボを埋め木で対処することにしました。

ヤニツボ発見!
木目に沿って、少し濃い色に見えるヤニツボ、見えますか?
この後、埋め木をして再塗装し無事完成しましたが、
僕が現場で立会いできたのはここまでで、現場に戻った時は既に何事も無かったかのように綺麗に仕上げられていました。
天然の木材を取り扱っているといろんなことが起こります。
今回も良い勉強になりました。
応援兄弟のラジオdeご縁
.1update
坂です。
先日、弟と一緒にラジオ番組の収録に挑みました。

CTY FM76.5
四日市のコミュニティFMの”応援兄弟のラジオdeご縁”
地元の四日市で活躍する石川畳店店主の石川さんと黒田モーター商会代表の黒田さんがDJを務める人気番組。
出演者をDJのおふたりが応援してくれるという番組。
今回はブルックのリニューアルオープンと家具専門店の2号店オープンのタイミングに合わせて番組に呼んでいただきました。
なぜ現在の事業を始めたのか
ノッティーハウスリビングとブルックの関係性
ノッティーハウスリビングを始めた経緯
そして、なぜ地元材(三重の木)にこだわって事業をしているのかなど
おふたりの巧みなトークに引き出され、たくさんお話をさせていただきました。
常日頃から考えていることをこうやってアウトプットさせていただくこと、しかも公共の電波にのせてたくさんの方に想いを伝えられること、本当に嬉しいことです。
番組は毎週水曜日20時〜の30分番組で、8月に放送されます。
ぜひ聴いてみてください!
親のこれからを考える
.1update
坂です。
四日市市文化会館にて
親のこれから大相談会に木の家相談センター三重のブース出展に午前中だけですが参加してきました。

高齢化する自分の親の為に今できることは何があるのか
将来のためにどういった対策が必要なのか
相続、遺言、遺品整理、福祉などなど、色んな分野の専門家がブース出展やセミナートークをされていました。
もちろん、私たち住宅の分野もこのことには関係します。
断熱リフォームによる健康省エネ、在宅介護の為のリフォーム、二世帯住宅などなど親が高齢化する前の対策から在宅介護になった時の対応まで住宅産業はかなり重要な立場でアドバイスできるように知識や人脈を身につけておく必要がありそうです。
多くの人は、こういったこととは、なぜか少し距離をとって、自分には関係ないと考えがちですが、10年〜20年後のことを考えると今のうちに真剣に考えておいたほうが良さそうです。
できれば、自分はアドバイスをする側になれるように、いろんな知識を身につけて、相続や介護のことなどもノッティーハウスリビングでワンストップで対応できるようにしたいです。
色の魔法かけませんか?
.1update
暑い日差しが降り注いだかと思えばゲリラ豪雨だったり・・・
すっかり初夏!!!!!ですね~。
ついつい口に出してしまいますが
暑い!!!今日も、とにかく暑かった!!
毎日暑い中、現場で作業してくれている職人さんたちには、ホント脱帽です。
普段は会社で図面を書いている星安&谷本も、今日は現場作業でした♪
(割と頻繁に作業しますけど笑)
現在、改装真っ只中の桑名市京町にある
フォトスタジオ ハナレさんの現場へ。
女性カメラマンが撮る優しい空気をまとった写真が私たちも大好きで、大ファンです。詳しいご紹介は現場が完成しましたら、またゆっくり語ります。
今日の作業は「インテリアペイント」でした。
空間がグッと変化し、手軽にイメージチェンジできて、普段の模様替えのレベルに魔法がかかったようになるので、ホントにお勧めです。
今回ハナレさんに採用してもらったカラーは、Farrow&Ball No.284 Worsted という優しいグレーです。

塗った瞬間に分かる、「あ、絶対素敵な空間になる」って感じました。
自画自賛・・・笑
自然光が優しく注ぐスタジオ内で、少し色が欲しいとのご要望でした。
事前の打合せで、実際に色サンプルで写真を撮って頂き、決定した色なので納得の仕上がりです。
この壁の裏側にも Farrow&Ball No.2011 Blackened を全面に塗装しました。
明日、照明器具などがつく予定なので完成写真はまた後日。

夕方、ハナレさんのカメラマン、中西さんがアイスを持って現場に駆け付けてくれました
なんて嬉しいタイミング・・・とても美味しくかったです。
皆で、完成したグレーの壁とソーダアイスのブルーがよく似合う(*‘∀‘)とニヤニヤしながら、いただきました。ごちそうさまでした。

完成までもうひと踏ん張り(^^)/
KHLクラフツマンズ&ノッティースタッフ頑張ります♪

ペイント用の私の靴(お見苦しい画像ですみません笑)と桑名のハマグリマンホール・・・桑名の現場の記念に。
来年娘が小学生になるので、ピカピカのランドセル姿はハナレさんで撮ってもらおうっと
オープンしたての!ブルック2号店に行ってきました
.1update
お休みだったスタッフ林、娘と2人15日にオープンしたばかりのブルック2号店に行ってきました。
以前からある松本街道沿いにあるお店から、オーダー家具部門だけ移転したのです。
私たちが到着すると、お客さまが1組帰られるところでした。
あ、たけや店長〜〜!

たけや店長は、社長の弟であり、ノッティーハウスリビング主宰の坂の弟であり、ノッティーの元店長であり、なんだかんだ10年のお付き合いになります。
10年。
まじかー‼︎
この方は常にとどまることをせず、走り続けている人です。
ブルック1号店がオープンした頃は、一体いつ寝ているんだろう?と思っていたほどです。
今日もいろいろな話をしてくれました。
集客のこと、広告のこと、雑貨のこと、そして家具のこと。
いつも「ちょっと先のこと」と「いまのこと」の同時に見ているたけや店長の話は勉強になります。
「ぬぁるほど!」と思うことがたくさんです。
木工のワークショップ、しかも楽しいやつ、やりたいよねぇ〜ってやんや、やんやと話していたら、またまたお客様ご来店。

このあと松本街道沿いにある城西町店のカフェにも寄って、おいしいもん食べて帰りました!

たけや店長今日はありがとうー!
ノッティーもがんばるよ〜い!