10/8.9は木育祭開催!
.1update
毎回恒例のイベント『木育祭』
この秋は10/8(日)9(月)の2日間、開催しますよ〜!

今回、木工広場で作れるのは
「コの字 ブックスタンド」
「しましまスツール」サイズ2種
どちらもひっくり返して使っても飾り棚のようにアレンジが効くという優れもの!
また毎回人気のお箸作りやクリスマスに向けてオーナメントも作れます。

他にもオリジナル学習机『木のこ』展示予約会や木材(古材)蔵出市、新築やリフォームの相談もこの日に承ります。
詳しい内容はまた随時アップしていきますのでお楽しみに〜!
10/8.9はノッティーハウスリビングに遊びにきてね。お待ちしております!
晴れるといいな!
学習机『木のこ』デビュー
.1update
【ノッティーの提案する学習机】
木に学び木と育つ子『木のこ』

地元の木を使うことで
山を活かし 循環し また木が育つ
それは ずっと昔から大切に
守られてきた当たり前に見る山の風景
身近で育った木が
こどもたちの机に姿を変え
毎日共に時を重ねる
ふと机の風合いが
変わっていることに気づいた時
机に込められた家族の想いや
自然からのメッセージを知る
いつも身近にある机が
「特別」に変わる・・・
宝物になる学習机
未来のあるこどもたちへ
たくさんの想いをのせた学習机『木のこ』デビューです✨
整理収納アドバイザー 須藤さん @smilehome_yuki とコラボレーションした
ノッティーハウスリビングこだわりの机
ご家族で見にいらしてください亀山のお店はちょっと遠いな…と思われている方へ 四日市、鈴鹿、津方面でも会場を設け 机を持って各地へスタッフがキャラバンしますよ🙋♂️🚚🙋学習机の使い方やお片付けができる仕組みなどを
スタッフがアドバイスさせていただきます
ご予約は要りませんので
お近くのキャラバン場所へぜひ足を運んでみてください

お問合せ
0595-98-0678
✉︎info@saneirinsan.com
お待ちしております😊
スタッフ林でした!
東京出張
.1update
坂です
ノッティーハウスリビングの建築スタッフ全員で埼玉県の小林建設さんへ新しいモデルハウスの見学に行きました。
小林建設さんはパッシブデザインとOMソーラー、そして地域材を主とした自然素材での家つくりをされていて、私たちのが目指している家つくりを実践している凄い会社なんです。

新しいモデルハウスはやっぱり凄かった。
僕が想像していたものより、一歩も二歩も将来を見据えたお家つくりの提案が詰まっていました。
今まで、パッシブやOMソーラーの建物見学は僕1人で行くことが多かったのですが、やっぱり百聞は一見にしかず、スタッフと素晴らしいモデルハウスを見れてよかった。
東京には前日から前のりして、気になるお店をチェック。

家具ショップ KOMA

INOUT
それぞれコンセプトがしっかりしていて、すごいお店ばかり。


そして奇跡的にオープンしていた こいずみ道具店
デザイナーの小泉誠さんの事務所兼店舗
スタッフさんのご好意で事務所内を見学させていただきました。
恐れ多くて、写真は撮れなかった。


実は小林建設さんの新しいモデルハウスには小泉誠さんデザインの家具や庵(離れ)、そしてこいずみ道具店ギャラリーが併設されています。
全てが素敵で、すごく刺激をうけて、三重県に帰ってきました。
さあ、アウトプットするぞ!!
上棟式
.1update
坂です。
ノッティーハウスリビングは協力業者会KHLクラフツマンズと一緒に断熱工事が終わる時期に、上棟式を行います。

お家つくりには本当にたくさんの人、職人、会社が携わりますが、お家が完成するまでに実際にお客様と打ち合わせしたり、お話することができる人は限られています。
ノッティーハウスリビングの建築スタッフ以外のスタッフや職人さんにはなかなかその機会がありませんでしたが、お家つくりには、たくさんの人や会社が携わるからこそ、チームワークが大事になります。
上棟式を行う意義のひとつには、ノッティーハウスリビングと協力業者会KHLクラフツマンズがお施主様のお家を力を合わせて作り上げるんだという気持ちにスイッチを入れる、そんな機会でもあります。
今回の上棟式では、お施主様からのご挨拶で本当に嬉しいことを言っていただきました。
お家つくりを考え始めてから、地元工務店やハウスメーカーなど10社以上でお話を聞かれたそうです。しかも、ご主人様は石橋を叩いて、叩いて、完全に渡れるようになってから渡る性格だということでした。
そんなお施主様がノッティーハウスリビングを選んでくれたんです。
感激しました。
上棟式に参加した全員の気持ちに熱いスイッチが入ったと思います。
工事はこれから内部の大工工事が本格的に始まります。
まずは、完成に向かって全力で取り組みます!
スマートウェルネス等推進事業
.1update
坂です
先日、全国工務店サミットに参加してきました。

ノッティーハウスリビングは、みえ健康省エネ住宅推進協議会の会員として参加。
今年度のスマートウェルネス住宅等推進事業への取り組みに向けてのお話でした。
スマートウェルネス住宅等推進事業とは、
健康で省エネな暮らしが実現できるような住まいへの改修工事に対して、一定の条件をクリアすれば国から補助金を得られる事業です。
ノッティーハウスリビングは3年前の事業開始年から取り組んでいるのですが、あまり広く知られることなく、この事業は今年度で最後になってしまいます。
新築では当たり前になってきてきた高断熱、高気密住宅を既存住宅の改修工事で広く普及させて、健康で省エネな住まいを増やそうという、住宅建築に携わる私たちにとっては非常にやりがいのある事業です。
特に最近では自宅でヒートショックなどの室内温度差が原因で倒れてしまう方が多く、住まいの中での温度差を無くすことが既存住宅でも急務になっています。
今、お住いの住宅でも健康で省エネに暮らせるように、この事業をより多くの方に活用してほしいのです。
最終年度の今年度は、前年度まであまり普及してこなかった反省も踏まえて、ノッティーハウスリビングは積極的に取り組んでいきたいと思います。
まずは前年度までの反省点として、
なぜあまり普及しなかったのか…
改修工事前後の健康調査が必須。(事業は年度内で完結する必要があり、健康調査は冬季に実施するため、改修工事をする時期が冬季に限られ、短い期間で工事をしないといけなかったこと)
ネーミングが難しすぎたか。(スマートウェルネスって何?)
健康という言葉に疑いを持たれたか。(なんだか、うさんくさい感じがする)
などなど
いろんな理由があります。
しかし、この事業はすごく補助率が高く、実施されたお客様の満足度も非常に高い事業なんです。国からの補助金を受けて、今お住いの住宅を断熱改修することができるチャンスでもあります。
ぜひスマートウェルネス事業を活用して健康、省エネな住まいへの改修をお勧めします。
詳細は、ノッティーハウスリビングまでお問い合わせください。