GW木工イベントのお知らせ‼︎
.1update
GWのお出かけ先は決まっていますか?
ノッティーハウスリビングでは『木のファンになろう!』をテーマに、今年も木工イベントをします!
毎回イベント後にみなさんにアンケートをお願いしていますが、“もっと難しいものを作ってみたい!”という声が多かったので、今回は内容もパワーアップしました。
私たちは山の木を製材し、木の家、木の家具を作っている会社です。
次の世代へ繋がる子供たちにもっと木に触れてほしいという想いと、みんなが木のファンになって、もっと木の家、木の家具を身近に感じてほしいという想いで開催します。

くるくる巻いて収納できる『ロールテーブル作り』
開催日時:5/3、5/4、5/5
各日ともそれぞれ
10:00〜12:30の部 4組様限定
14:00〜16:30の部 4組様限定
おひとつ 7000円(税込)
(※時間の都合上1つのみの製作です)
ご予約制
メールのみで4/22よりご予約受付開始します
メールアドレス info@saneirinsan.com
①代表者様氏名
②連絡先
③参加人数(大人、子供の内訳)
④希望日時
これらを表記してお申込みくださいね。詳細は折り返しメールいたします。
満席になり次第、受付終了とさせていただきます。
_______________
「よくある質問」になりそうなことを勝手に予想してみました!
Q.木工初心者ですが大丈夫ですか?
A.スタッフがサポートしますので大丈夫です。ただし製作のメイン職人はあなた!ポケットにやる気詰めて来てください。
Q.何歳くらいの子供から参加できますか?
A.お子様の年齢は特に設けていませんが、今回はガッツリ木工ですので小さなお子様はできることは限られるかもしれません。しかし角を磨いたり、大事なところを抑えたりなどお子様に登場していただく場面はたくさんあると思います。
あの細長い板がテーブルになった!という、パーツが形になっていくものづくりの過程をお子様に感じていただきたいです。
小さなお子様はご家族で目を離さない用にご注意くださいませ。
Q.電話で予約はできませんか?
A.電話回線に限りがありまして、以前イベントのお申込みを電話にしましたところ、繋がらずにご迷惑をおかけしてしまいました。その反省を踏まえてメールのみとさせてください。
Q.22日は何時からOK?
日付が22日になってたらOKです。
(いや、そんなに急いでもらわなくても大丈夫なんですけどね、きっと)
お申込みお待ちしております!
上棟式、自己紹介にテーマがありますんです
.1update
スタッフ林です。
昨日、四日市で建築中の現場で上棟式がありました。
上棟式とは、本来の上棟は済ませていますが、サッシが入り断熱工事が終わり、お家らしくなったところで行なっているイベントです。

お施主様、KHLクラフツマンズ(施工業者の皆さん)、ノッティースタッフが集まる記念イベント。

そこでクラフツマンズマンズとノッティースタッフの自己紹介があるのですが、ただの自己紹介ではみんなありきたりのことしか言わないので(笑)、テーマを決めての自己紹介をしてもらうようにしています。
実は前回「テーマなし」の自己紹介にしたら、終了後にクラフツマンズの1人から「次回はテーマありでやりましょうよー!」との声をもらったので、
(でもその提案者ははは担当が代わり今回参加せず 笑笑)
ほ〜か、ほ〜〜か!と思い、今回はテーマありでやりました!
今回のテーマは「学生時代に打ち込んでいたこと。」
テーマは司会であるわたくし林がその日の思いつきで決めます。クラフツマンズはおろか、ノッティースタッフもテーマは知りません。
というか、みなさんいきなり「え?今日テーマあるんやぁ!(汗)」って感じだと思います。ははは。
これがやってみると面白い。
野球少年あり、サッカー少年あり、カートに熱中していた人、テニスの個人コーチまでつけていたすごい人、クラシックバレエしてた人、柔道してた人、建築大好きで図面ばっかり描いてた高校時代だった人、などなど〜〜
現場監督の細川さん、身内のスタッフなのにめっちゃスノーボードにハマってたなんて初めて知りましたもん!
ちなみに人に言えない学生時代を送っていた人は多くを語らず“まっすぐ家に帰って勉強してました”と言ってください、それで察しますんで…ということにしてましたが、チラホラいましたね 笑

家はたくさんの人が集まって造るものです。
この上棟式はお施主にこんな「人となり」のメンバーで家を作っていますよ!という、「人」の部分を見てもらいたいという想いもあります。
大切なお家、そうかこの人達がかかわって家ができていくんだなぁ〜と感じていただけたら嬉しいです!
ランドセルのラインナップ選び
.1update
スタッフ林です。前回のブログからお話は続きます。

というわけで、ノッティーで取り扱うランドセル選んできましたよ〜

「サクラらんどせる」は飽きのこないシンプルでオーソドックスなデザインがほとんどです。
思わず「すごい派手だなぁ」と呟いてしまうような、キラキラ、ピッカリンコ!なものはあまりありません。

子どもはビシューやキラッキラなデザインを選びたい、でも大人は6年生まで飽きずに使える、でも他の子と被らないようなステキなものを選んであげたい!という、双方の願いが叶うラインナップにしました。

ブルーやラベンダーなど、カラフルなカラーもありますよ。
写真で見るより、落ち着いた感じで本当にかわいらしいステキなランドセルに、スタッフもウキウキでした!

そして三重県初上陸になるのは、『新幹線ランドセル』‼︎

「はやぶさ」と「N700系」
新幹線好き、電車好きにはたまらないランドセルです。N700系はとにかくサイドのデザイン、こだわってます。

もちろんJR許諾済み!
5/3にはノッティーの店頭に並ぶ予定です!
ちなみに最近の「ランドセルは早く注文しないと売切れてしまう…‼︎」という傾向ですが、こちらそんなことはありません。
子どもさんが6年間使う相棒です。
ゆっくりと、1番のお気に入りを、オンリーワンを見つけてくださいね。