トレンドを学びに②
.1update
こんにちは、星安です。
前回に引き続き、カラーワークスさんのイベントのこと。
あらためて、今年のはじめに発表された新色9色の説明と、色の合わせ方の提案例などを見せていただきました。

厳選された132色のペイントを展開しているFarrow&Ball(ファロー&ボール)。そのすべての色に名前があり、ストーリーがあります。
例えば、No.298 BANCHA

—ミッドセンチュリーをイメージさせるモダンなグリーン。日本のお茶にちなんで名づけられた安らぎを生み出す落ち着いた色。住まいに穏やかさと静寂感をもたらす—
名前は、バンチャですけど、色がどう見てもマッチャですよね?
イギリス生まれですから、ちょっとしたズレがおもしろいです笑
他、インドの色の祭典「ホーリー祭」でなげつける色パウダーの色にちなんで名づけられた色や、フランスの街ニームで作られる素朴な作業服に使う生地からインスパイアされた色など、、。
生命力を感じる色であれば、観葉植物のグリーンを合わせるとより生き生きした空間になったり。室内に入る光の感じで全然違った色に見えたり、カラーの組み合わせ方によって、同じ色を使っても、エレガントやカジュアルな感じなど、まったく違った印象を与えたりできます。


ワークショップは、自分の好きな新色のカラー1色、モアレ(メタリックカラーの塗料)とウォールペーパーを選んで、あらかじめ用意してくれていたお部屋のイラストに当てはめるというもの。

他の参加者さんの提案も見ることができて、
そんな視点から決めるのかぁとか、そこにそんな色?など、なるほどーー⤴︎ʕʘ‿ʘʔがいっぱい。いい刺激を受けた時間でした。
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
knottyhouseliving.com
テーブルのお手入れ方法
.1update
私もひのきのテーブルで暮らしています、林です!
今日はひのきのテーブルのメンテナンスのことを書きますよ〜。

普段はふつーに水拭きしてください。
小さなキズや汚れもつきますが、あまり気にしすぎるのもよろしくありません。コップの輪ジミも神経質にならずにすぐに拭けば大丈夫。
それでもやっぱりシミはできるし、皮脂汚れなどが着くのでたまにはお手入れしてあげましょう。
どのくらいのスパンでお手入れしたらいいですか?とよく聞かれますが、この質問の答えが難しい!
それぞれのご家族での使い方が違うのでなんともかんとも答え難いのですが、早くて半年に一度くらいかな?とお答えしています。
私含め、スタッフみんなの家はそんなに頻繁にはしていないよー。もっとスパンを延ばしても大丈夫ですよ。笑
ひのきのテーブル、納品時は蜜蝋ワックスを塗ってあります。

どーん!こちら。
尾鷲市の小川耕太郎百合子社の未晒し蜜蝋ワックスです。←詳しくはクリック!とてもわかりやすいホームページです
これを、薄〜く、薄〜く塗ってください。
ホームページにも書いてありますが、コツは「薄く、ケチケチ塗ること」です。
テーブルの汚れが気になる場合は蜜蝋ワックスを塗る前にひと手間、水に濡らしたメラミンスポンジで天板を軽くクルクルと擦ってみてください。

これです、これ、劇落ちくんです。
擦ったところだけワックスも剥がれて白くなるので、少しやるか全面やり切るかはあなた次第。
ちなみにグイグイ擦ると木の表面の繊維も擦れてザラザラになってしまうので、軽く擦ってください。
うそ!(汗)ってくらい汚れが取れます。
この後に蜜蝋ワックスを塗るのですが、ここで重要なのは、テーブルの表面が乾いてからワックスを塗ること!
メラミンスポンジで擦ると表面が濡れますが、木が多少なりとも水分を吸っているところにワックスを塗るとムラになってしまうのです。
蜜蝋ワックスはバターくらいのかたさの固形ワックス。カースポンジのような柔らかなスポンジで塗ったあと、サラサラになるまでウエスで拭き取ったらもうオッケーです。
あまに「キズや汚れ防止にビニールのクロスを掛けて使っています!」と言ってくださる方がみえるのですが、丁寧ににこやかに「できればそれ外してくださいね〜。」とお伝えしています。
木は切っても呼吸をしています。人間が心地いい状態が木も心地いいのです。
長々と書きましたが、それほど面倒なことではありません。
ぜひまだ木のテーブルで暮らしていないみなさんにも、メンテナンスを知って「木を楽しむていねいな暮らし」をしてもらえたらと思います。
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
knottyhouseliving.com
気合いで伝えます。
.1update
こんにちは!
石川です。
家具担当の私ですが、今回は家具から少し離れたお話。
お店に来店くださるお客様、何か家具の相談をしたいなどのお客様の中には、耳の不自由な方(またはその為、来店を躊躇している方)もいらっしゃるかもしれません。
そんな時、筆談でももちろん対応させていただきますが、もしその際に石川が勤務日でしたら、手話でも対応致します。
通訳資格は持っていませんし、私の手話は日常会話程度ですが、必要となれば打ち合わせなども通訳致します!
少し前に、キッチンのリフォームをされたご夫婦が、手話を使って生活されている方との事で、私も同席させていただき、お客様とノッティー、ガス会社さんの通訳をさせて頂いた事がありました。
打ち合わせが済んだ後に「こういう会社に手話ができる人がいるなんて珍しいね!」
と言われましたが、ほんとたまたまなんですけどね🎶喜んで貰えたので私も嬉しかった記憶があります。
お店の方にも、手話でお話される方がいらした事があり、少しだけお話した事も。。。
その方は、手話が出来るスタッフがいる事自体ににとても驚き、私も手話が使える事が嬉しくて本題から外れて雑談になってしまった事もあります(笑)
筆談も良いですがなんとなくのニュアンスが伝わらなかったり、手話よりも時間がかかるので書くのが面倒な方もみえるかも知れません。
建築の専門用語の説明などは、私も知識が無いに等しいので少し時間を頂く知れませんが、「気合いで」手話でお伝えしますので、家具の相談などもお気軽にご相談くださいね。
もちろん雑談も大歓迎です(笑笑♪

“木を楽しむていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
knottyhouseliving.com
オリジナルキッチンという選択
.1update
こんにちは、谷本です。
今日は、ノッティーが推しに推しているオリジナルキッチンのことをお伝えしようと思います。
オリジナルキッチンと聞いて皆さんはピンときますか⁇ノッティーでは、デザインから製作までお客様と考え抜いて、世界に1つしかないオンリーワンなキッチンのことをオリジナルキッチンと呼んでいます。
新築やリフォームで、ぜひオリジナルキッチンにしたいと言うお声はたくさんいただきますが、実はオーダー家具としてオリジナルキッチンだけの製作もお受けしております。

お客様からよく聞くお声は
・お家の雰囲気を損ねないように、扉の素材を合わせたいな
・食洗機をつけたいけど、キッチンの1番端にレイアウトできないかな
・あと10センチ作業スペースが広く欲しいのに、既製品ではなかなかいいサイズがない
皆さん、お家の中でも滞在時間が長いであろうキッチンに対する想いは様々です。だからこそ、自分にピッタリフィットしたキッチンにしたいと思いませんか⁇
オリジナルキッチンであれば、扉の面材、取っ手の種類、引き出しの大きさ、キッチンの高さ…ありとあらゆるものが、ご家族の好みにフィットします。

ノッティーのオリジナルキッチンを実際に見ていただける場所は、
・亀山のノッティー店舗
・四日市のブルックファニチャーセンター
・津市のアサヒイエネットショールーム
などがあります。四日市と津は実際にガスやIHなどの機器もご使用いただけますので、実際の使い勝手を見てみたいと言う方は、ぜひご予約ください。


食洗機、IH、ガスコンロ、水栓などなど
メーカーにとらわれることなく、お客様にピッタリな機器もご提案致します。
お手持ちのお鍋やフライパン、調味料の量などもおうかがいして、まさにオンリーワンなキッチンをご提案します
10/19(土)10時から16時までご予約制で、四日市のブルックファニチャーセンターにて、オーダーメイドキッチン相談会を開催しますので、皆さんぜひこの機会に、オリジナルキッチンについて語りませんか?
キッチンのお困り事、キッチンの使い勝手、素材についてや、お手入れ方法などなど、とにかくキッチンについて熱く語りませんか⁇
お待ちしております(´∀`)

“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
knottyhouseliving.com
ヒノキの天然木、入荷しました!!
.1update
坂です。
今日、会社にヒノキの天然木が搬入されました。
神社さんで育ったヒノキのようで、倒木する危険性があったので伐採したものが市場で競りにかかったという木です。

すごい存在感!

二股になっているところが天然木っぽいですね。人工林ではこうはならないですね。

元木側で年輪を確認すると凄くめが詰んでいて(年輪の間隔が狭くて)、赤みがはっていて(赤みの面積が大きくて)、かなり期待大です!!
ついつい製材用語を使ってしまうくらい、期待大です!!
このヒノキはダイニングテーブルになる予定です。
まずは台車で板状にスライスして、乾燥させます。

こんな感じでノッティーハウスリビングの倉庫にはダイニングテーブル用の板がたくさん置いてあるのですが、
これは乾燥されているのです。
どのくらい乾燥させるかは、木にもよります。
今回のヒノキは乾燥させるのに、かなり時間がかかりそうです。
それは、凄くめが詰んでいて(年輪の間隔が狭くて)、赤みがはって(赤みの面積が大きくて)いるからです!!
いつになったらお客さんに紹介できるのかは、わかりせんが
この特別なヒノキがどのようにダイニングテーブルになっていくのか、今から楽しみです。

ちなみダイニングテーブルになるとこんな感じになります。
できれば、お客さんのお家に納品するまでは少なくとも追跡していきたいです!!
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
ホーム