ありがとう2019年
.1update
今年も残すところあと数日。2019年が終わろうとしていますね。林です。
かつて、ぼち、ぼち、更新していた今ご覧のブログを「毎日更新目指して、おっしゃやるぞぉーーーー!!」となったのが今年の5月でした。
正直、「誰が読んでくれてんのかな…?」と思いながらもスタッフみんなで続けてきましたが、半年経つうちにじわじわ〜じわじわ〜と、
「ブログ、読んでます!」というお声をいただくようになり、スタッフ一同ものすごーーーーーーく励みになっています。
何かあるたびに「あ、ブログブログ…」と言いながら写真を撮るスタッフ達です。笑
いわゆる商業ブログっていろいろ目的はあるんでしょうけど、私の中では「まだノッティーを知らない方」に知ってもらうためのツールのひとつなんかなぁ?というイメージだったんです。
けれどすでに家を建ててくださった建築オーナー様に「自分が建てた後に、新しい家がどんどん建っていくのを知るのはすごく嬉しいです。」と言っていただきまして、
あぁそうか、すでに知っている方にも楽しんでいただけてるのかぁ、と
確かに自分にゆかりのある店には元気に稼働していてほしいですもんね。
情報発信していくのはとっても大切なんだなぁ、と実感したのであります!
今年も本当にたくさんの出会いがありました。建築、リフォーム、家具製作、店舗でのお買い物、イベントなどなど。
明日からスタッフもお休みに入りますので、12/29〜1/5までこのブログも休止とさせていただきます。
ありがとう2019年、よっしゃ来い2020年!
2020年も変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。
“木を楽しむていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
www.knottyhouseliving.com
木で木が出来ました
.1update
こんばんは。
クリスマスも終わり、次はお正月ですね。
密かに雪が降るのを待ち望んでいる石川です。
さて、前回のブログで載せましたキッズフロアのオブジェ。
どうなったか気になりますよねぇ。
私は現場には行っていないのですが、写真を頂きました!
大きな鉛筆と言っていたコレ。
枝 がついて…
大きな木が出来上がりました。
かなりの大きさ!
幹や枝はヒノキ、ぶら下がっている球体はケヤキで作られています。
上から見ると
こんな感じ。
チョットこわいくらい高さがあります。
下から見ると迫力がありそうです。
ここに来てくれた子供たちが靴を脱いで木と触れ合えるスペース。
この木の周りには、木のフロアを囲む様にシューズラック、収納ラックが作られていきます。
この木を見て触れて、木の温か味を感じてくれるかなぁ。
ワクワクしてくれるかなぁ。
そう言うわたしも、ワクワクしています😊
“木を楽しむていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
www.knottyhouseliving.com
小さい事からコツコツと。
.1update
飼い猫のあたたかさが寒い日には、たまらなく愛おしい谷本です。
今日は鈴鹿市の現場からレポートです。
今月の初旬に地鎮祭を終えましたが、そこに至るまでのお話です。
敷地の調査をするにあたり、市役所に行ったり、法務局に行ったり、色んなことから建築基準法に基づき調査します。
もちろん、敷地について読み解く努力も初めから、とことん行う必要があるからです。
敷地の高低差を測ったら、周辺環境をみたり、様々な事を行います。
敷地を測量します
敷地を正確に読み解くことで、プランにも大きく影響しますから。
接道の詳細もチェック
そして、ささいなことかもしれませんが、大萱さんが一生懸命敷地の草刈りをしてくれました。
現場の測量と同じくらい、草刈りもとても大切な事だと私は思います。
こんなに生えてました
こんなに綺麗になりました
敷地が綺麗になれば、建物の位置出しをする、地縄張りもとってもスムーズでした。
大萱さんと2人で、敷地の刈り終わった草を軽トラいっぱいに積んで、綺麗になった敷地をみて、小さい事からコツコツとやな〜って話をしました笑笑
それをまた、すぐにお施主さんが気付いてくださって、労いの言葉をかけてくださり、本当に嬉しかったです☺️
ちょっとしたことかもしれませんが、できる事を確実にこなしていく‼︎そんな仕事の積み重ねだと思っています。
いよいよ、年明けから基礎工事スタートします。
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
ヤサシイウタさん訪問
.1update
坂です。
今年、移転工事をさせていただいた鈴鹿市の人気カフェ、ヤサシイウタさんに年末のご挨拶も兼ねて訪問してきました。
→→→ヤサシイウタさんの詳細はこちらから
お店はオープン前のお忙しい時間にもかかわらず、オーナーさんにご対応していただきました。
以前のブログでも紹介させていただきましたが、構造材や外壁材など移築できる材料は極力、再利用しています。
→→→以前のブログはこちらから10月5日のブログを見てください!!
ロードサイドのサインもリニューアル!!
再利用での解体費用を考えると新しい材料を使っても金銭的なメリットはさほど大きくなかったのですが、再利用できる物は処分せずに使いたいというオーナーさんからの強い希望があり、今回は移築工事となりました。
お庭に木々もほとんどが移植なんです。
1本1本、オーナーさんが自身の目で木々の配置や向きを決定して移植しました。
お庭のテーマは、オーナーさんが小さい頃に見た風景で、自転車で遊びにきた森の中の秘密基地!なんです。
子供目線で撮影してみました
木々を移植してまもないので、もう少し木々が成長するともっと理想の風景に近づきます!とはオーナーさんのお言葉。
お店に入る前のポーチにはお向かいの鉄工所さんからプレゼントしてもらったアイアンのオブジェが飾られています。
アイアンのオブジェは世界に一つの手作り仕上げ!!
店内に入ると、こちらもほとんど移転前とは変わらない雰囲気ですが、よく見るとリニューアルした感があります。
よく見ると旧店舗との違いがわかります!!
移転前からの常連さんにとっては、どこがリニューアルしたのかを探すだけでもお店に行く楽しみになると思います。
旧店舗を建築させていただいて以来、オーナーさんにはとてもよくしてもらっていて、仕事の相談ごとなどにも、いつも丁寧に対応してもらっています。
昨年は一緒にキャンプをして焚き火を囲んでいろんな話をさせていただきました。
今までのことやこれからのことの話をさせていただくと、いつも刺激を受けて、頑張らないとと励みになっています。
ご挨拶が終わって帰る頃には、オープンを待つ車で駐車場がいっぱいになっていました!!
春になって、少し暖かくなったら、またキャンプのお誘いをさせていただき、次なるプランを聞いてみたいと思います!!
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
上棟式の準備
.1update
メリークリスマス🎄♪星安です。
みなさん、クリスマスイブ楽しんでますかー?
きょうは、今年最後のイベントになる「上棟式」の準備をしました。
いわゆる上棟とは、棟上げ工事のことですが、棟上げから大工工事が進み、約1ヶ月後の断熱工事が完了したくらいの時期に、お施主さんと職人さん(クラフツマン)の顔合わせの場として行なっているイベントです。
お施主さんもどんな人が工事にかかわっているかわかった方が安心ですものね。
そして、クラフツマンさんも、お施主さんと顔あわせする事で、より素敵に丁寧に仕上げようと心掛ける事ができると思うので、すごく大切な時間です♪
そして、
わたしや谷本さんが上棟式までに準備するものは、一番高い棟木に上棟札と一緒に取り付ける上棟記念札です。
現場監督の細川さんが取り付ける棟木の大きさにあったひのきの札を用意し、そこに、わたしたちがウッドバーニングして文字を入れます。
そろそろレーザー加工する機械を買って欲しいなぁと思いつつ💦、でも、昔から工作が好きだったので、この作業は楽しいです♪
まず、文字を印刷した紙で型取ったあと、電熱ペンで、木を焼きながら文字を入れます。このちょっと焦げる匂いも好きです♪
こんな感じ↓
上棟式には、ここにお施主さんにサインを書いていただき、裏側にクラフツマンたちの名前もサインしてもらって上棟記念札の完成です。
このお家の最後を迎えるときまでの何十年もの間、上棟札とともに高いところからお家を見守るお札。そう思うとすごく一つ一つの作業に重みを感じます。
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちらhttp://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebookhttps://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagramhttps://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちらhttp://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら