最後に左右するカーテン
.1update
こんばんは、星安です。
きょうは、カーテン屋さんとお打合せ。
カーテンは、お引渡し寸前のクリーニング作業後に取付けます。
オーダーカーテンは、発注してから取付け作業まで、約2週間ほどかかりますので、ご提案からお見積りして決定までの時間を考えるとお引渡しのお日にちから、約1ヶ月前には準備する流れになります。
亀山市A様邸「Playing in a sunny spot」
伊賀市T様邸「Fun Time.Fun Life」
の2邸のカーテンの相談と生地選び、そしてお見積りの依頼をしてきました。
どちらのお家もやはりLDKのカーテンがメイン。
A様邸の見所は…
天井高を2200㎜に抑えたリビングの一部とスタディスペース。その部分だけ天井を杉板にし、空間にメリハリをつけました。そんな空間には、主張しすぎずシンプルに空間に馴染むようなカーテンがいいかな。
天井高まである掃き出し窓は、シャッター付きなので、レースのみを取付ける予定です。
天井にカーテンレールを埋込みます
T様邸の見所は…
なんといっても大きな窓と開放的な吹抜け。大盤のタイルやアイアンのオリジナル階段、モールテックス天板のダイニングテーブルなどピリッとしたテイストのものが、全体に優しいグレーの壁色に包まれます。
吹抜けの大きなFix窓とその下にある大きな掃き出し窓のカーテンをどうするかが悩みどころ💦。2階からたっぷりとレースカーテンを取付けれたらかっこいいなぁ。
でも、少し間違えるとエレガントになってしまうので、そこは生地選びが重要になりますね。
使い勝手の良さとインテリアとしてのバランス。どちらも重視したい点です💦。
たくさんアドバイスをくれるカーテン屋さん。どんなカーテンに決まるか楽しみです。
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
その日は突然やってきます
.1update
林でーす。もう11月も終わろうとしています。来週から12月かぁ〜、波乱の2020年みなさんはどんな年でしたか?
毎年年2回、お中元とお歳暮の時期はノッティーハウスリビングでご新築・リフォームをしてくださったお客様のところへ、心ばかりのお品を持ってご挨拶に伺っています。
もちろん毎年件数が増えていきます。建てて終わりではない、建ててからが長いお付き合いになりますので、なるべく自分達の脚でお届けしたいと思っています。
スタッフみんなで分担していますが、何百件、何千件となったら、近い未来『タケコプター』みたいな道具ができてそれに頼るので多分大丈夫です。多分ね。笑
今日のブログ写真は1枚だけ!しかもチラ見せの1枚。
こちらのお品を持って、お伺いさせていただきますよ。チラ。
そして、建てて数年経つお客様には「いつもなんの前ぶれもなく、突然いらっしゃいますよね〜!」と言われますが、そうなんですよ、その日は突然やってきます。笑
なので、今回は一応ブログでお知らせしようと思った次第です。
お留守の時は、ポストにそっとお品だけ入れて失礼しますが、お会いでしましたら普段のご家族の暮らしのこと、教えてくださいね。もしお困りのことがあればそれも遠慮なくお聞かせください。
建ててからもずっと近くに。
これもノッティーハウスリビングの家作りです。
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
写真撮影日
.1update
坂です。
加太の山々の紅葉も終わりに近づき、もうすぐ冬が訪れそうな気配を感じています。
朝晩、ぐっと冷え込むようになりましたね。
そんな中、先日、三栄林産グループのホームページリニューアルに向けての写真撮影を行いました。
今回のテーマは
①地域:亀山市加太のこと
②林業:製材工場はもちろん、社有林のこと
③人:三栄林産グループで働くスタッフのこと
三栄林産グループの3つの企業理念が表現できる魅力のあるホームページを目指します!!
まず朝一に社有林の中で撮影。
社有林は創業者である祖父が植え、先代の社長が育てた杉の山です。
太陽待ち。
伐採の時期となった今、僕たちがこの資産をどのように活用するべきか、伐採するだけでなく、森林サービスという新しい価値観を活かして次の世代へバトンタッチできる仕組みを考えていきたいと思います。
社有林の中で撮影してもらった写真は僕たちの決意を表現してもらいました。
その後、製材工場に戻り、工場内にある原木と樹齢230年の天然桧を製材するところ、製材職人が一番輝いているところを撮影してもらいました。
木と里山の風景。
緊張の瞬間。
建築、そして家具のスタッフひとりひとりを本当に丁寧に撮影していただき、出来上がりが楽しみです。
四日市に移動して、ブルックファニチャーセンターでブルックスタイルの家具、カフェの雰囲気を撮影してクランクアップ!!
コーディネーターの古川さん、カメラマンの谷本さん、ディレクターの脇阪さんという素晴らしいチームの皆さんと一日中かけて、地域の魅力、木の魅力、そして人(スタッフ)の魅力を最大限に感じていただける素晴らしい写真を撮影していただきました。
コロナ渦でホームページ製作が遅れてしまっていますが、来年早々にはアップしますので、お楽しみに!!
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
作り手の人柄を知ってほしい
.1update
ハンバーグがどうしても上手く作れません、谷本です。
ノッティーの強みでもある、自社製品の家具。
木を製材するところから始まるフルオーダーの家具は、ノッティーの家具職人がひとつひとつ丁寧に作りあげています。
木の家、木の家具、というフレーズはよく聞くと思いますが、製材も、作り手も、全て自社に所属している‼︎というのは、なかなかいないと自負しております。
お客様が求めるサイズにミリ単位でピタッとフィットするフルオーダー家具の魅力を、さらには、三重県産材で作れるという付加価値を、もっともっと皆さんにお届けしたいという思いから、今回はノッティー家具職人のひとりである、福永くんにフォーカスを当てて、雑誌の取材を受けました。
普段からオシャレさんな福永くんは、家具作りにかけても、抜群のセンスを発揮してくれます。
杉材の強さと優しさが、カタチになったフレンチレストラン『レチュード』さんのカウンター。
建築の中に、馴染むけれども、しっかり存在している。そんな家具をこれからも作り続けてほしいと思います。
ノッティーには、家具職人が福永くんを含め4人います。みんなの技やセンスをどんどん世の中にお伝えしていきたいです。
福永くんが載る雑誌は、また発刊されましたらお知らせしますね。
楽しみだなーーーーー♫
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
http://knottyhouseliving.com/
外観カラーは。
.1update
こんばんは、星安です。
今回は、外観カラーについて。
先日は、A様と楽しい打合せでした♪
外壁は、ガルバリウム、塗壁、一部杉板張りに塗装がノッティーでは主流です。
お見積りの時点で、外壁の素材は決定していますが、具体的にどんな色使いにするかなどのお打合わせは、本契約後になります。
それまでには、何度もお施主様と打合せを重ねているので、お好きな感じやイメージされている理想などは、掴みつつある頃に、
3パターンの外観カラーの組合せを提案させていただきます☺︎。
今回決まっていたことは、サッシの色がプラチナステン色。あと、塗壁の外壁カラーは、グレージュ。
グレージュとは、グレーでもベージュでもない、グレーとベージュの間の色。ここ最近のトレンドカラーとして作られた名前かと思っていましたが…、調べてみると、1679年にフランス語として誕生し、英語の色名として1928年には定着していた色だそうです♪
話は戻りまして…、
塗壁は、カントリーベースのStoを採用しています。クラック(割れ)が少なく、雨と一緒に汚れが落ちる超撥水“ロータス効果”があるのです。あとは、バリエーション豊富なカラー✨が魅力です。
↓どれも同じようなA.B.Cプランに見えると思いますが💦、違うんですよー。
A→ベージュよりのグレージュで、やわらかくかわいいイメージ
C→色味が少なく、クールなイメージ
B→AとBの間をとった程よくやさしく落ち着いたイメージ
です。
即決で、ほぼBプランに決定しました。
決まったのはこちら↓
左から屋根のガルバ、破風鼻隠しの塗装色、塗壁ストのカフェオレ色
落ち着いた大人の雰囲気⤴︎
Stoは、こんなにたくさんカラーを取り揃えていますが、
“カフェオレ”と名前のついたこの色が、ノッティーでは大人気です。
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら