春先こそ、OMソーラーが良い
.1update
坂です。
今日で3月も最終日です。
気温も高くなり、あっという間に春がきましたね。
日中は窓を開けると爽やかな風が入ってきて気持ち良い!!
と思いきや、”春の5K”が出揃い、呼吸器系疾患のある方には少し厳しい季節が始まりました。
春の5Kとは?
①乾燥
②強風
③寒暖差
④花粉
⑤黄砂
です。
そして、今年はプラスC(コロナウイルス)の影響がありますね。
今朝のニュースで見たのですが、黄砂が花粉にくっつくと花粉が爆発する現象が起こることがあるそうです。
花粉が爆発すると花粉が細かくなるので、鼻の粘膜で止まることなく、気管支や肺にまで入り込み、喘息の原因となるそうです。
そういった意味でも、この季節やはり気になるのは ④花粉と⑤黄砂ですが、ここでは③の寒暖差について少しお話をしたいと思います。
春先は朝晩の寒暖差に加え、室内外の温度差を感じる方も多いのではないでしょうか?
外はポカポカ陽気なのに、家の中に入ると寒いと感じる。
日中の暖かい外気温がなぜ室内に反映されないのか?
もちろん一定の断熱性能がある住まいでの話ですが、やはり南側窓からの十分な日射熱取得がないことと日射熱利用ができていないことが原因です。
できれば、この季節、日中に在宅しているのであれば、カーテン(レースカーテンも)を開けて積極的に太陽熱を室内に取り入れて欲しいです。
その後は断熱性能により、外気温の低下に室温が影響される時間が異なってきます。
日射熱利用を考慮した蓄熱体があれば、なお室温の低下を抑える効果が期待できます。
パッシブデザイン設計によってこういった効果が期待できるのですが、日中に家にいない生活(日中にシャッターやカーテンを閉めている生活)だと、その効果を十分に発揮できない。。。
そんな時の選択肢としてOMソーラーはかなり効果的に働きます。
床下から住まい全体を温めます
暖かい空気は立ち下がりダクトを通って床下へ
屋根面から集熱できるので、外出していても、その効果に影響はありません。
集熱した熱は基礎のコンクリートが蓄熱してくれます。
日中に天気の良い春先のこの季節は特にOMソーラーがあって良かったと思うことでしょう!!
屋根集熱の効果で室温22°(2020年2月2日の実績)
OMソーラーなら暖かい吹き抜け空間を実現できます!
→→→OMソーラーに関する詳しい内容はこちらから。
OMソーラーがあれば、天気の良い日は家に帰ることが楽しみになります!!
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
亀山の現場から
.1update
こんばんは、星安です。
鈴鹿市に大萱さんとプチリフォームの現調に伺ったあと通った桜並木🌸♪
満開( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
亀山市の現場「Maison de cafe」から。
クロス屋さんがクロスを貼る前の作業、パテ処理をしてくれていました。
みるみる進む手捌きに見とれてしまいます👀
さて、こちらのお家のポイントは、、
家族玄関♪
まだついていませんが、建具も入ります。たっぷり収納もありますので、玄関に靴で溢れる💦なんて事にはなりません。
裏動線を進むと、、洗面コーナーで手洗いしてリビングへ。または、キッチンへ一直線で行けますよ。
廊下には、インターホンや給湯リモコンが収まるニッチも。こちらは、マグネットシートも仕込みます。学校のお便りや、ゴミ分別シートなどはこちらの隠れる場所へ。
もう一つのポイントは、、
2畳以上あるパントリースペース。
腰壁で仕切った向こう側は、棚をたくさん取り付ける予定のパントリーがあります。
整理収納に関しては、整理収納アドバイザー、smile homeさんにより、お引越しに持ち込む荷物の量を把握してくれた上で、お客様にあった収納の仕方や納める場所までアドバイスしてくれます。
4/24.25日は、お施主様のご協力のもと完成見学会開催予定です♪
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
詩が先か、曲が先か。
.1update
娘の卒業式で感動しまくり、谷本です。
今日は伊賀市T様邸の竣工写真が出来てきたので、ご紹介します。
↑玄関ホールに計画当初から絶対に飾りたいとおっしゃっていた、ガラスボールがかわいい海外のブラケット照明。
プランをするにあたり、平面間取りから作り出し、段々立体にしていき、立面図を構成するのですが、曲作りでいうと、歌詞ができてから曲を付けていく感じでしょうか。
T様邸は、立面イメージから平面を膨らませたお家なので、どちらかというと、曲が先行といった感じでしょうか?例えがいまいちか…
↑大きな吹抜けも、すごく気持ちがよくて、2階のお部屋数がたくさん欲しい方は、吹抜けにするか悩むところだと思いますが、個人的には天井高さが高く、高いところから降り注ぐ光や、立体的な風の動きが心地いいので、少しでも吹抜けがあるといいなーと思います。

↑プロのカメラマンが撮ると、やっぱり広がりが違いますね♬素敵な写真です。
今も、新規のお客様のプランニングを進めています。詩も曲もよくないと人の心に響かないと思いますので、ヒット曲ってすごいなーと思います。私もそんな心地よいリズムの間取りをご提案できるように、頑張ります。
ちなみにですが、どんな時に間取り考えてるですか?と聞かれることがありますが、プランは常に考えています笑笑。好きなんです。
おしゃれなカフェに行っても、そのカフェの間取り描きながらコーヒー飲んだり、5つ星ホテルに行っても洗面やトイレの大きさ常に測って図面に起こしています。家族には呆れられてますが、測らずにはいられない笑笑。
皆さんに、『心地いい』を常にご提案できるように、私なりの1曲を作っていきますね♬
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
http://knottyhouseliving.com/
大工さんへのお手紙
.1update
坂です。
亀山市で建築中の住まい、いよいよ大工工事が完了し内装工事に進んでいきます。
先日、大工さんにお礼がしたいとお施主様からお話をいただいたので、大工工事最終日に合わせてお施主様ご家族と一緒に現場確認を行いました。
この日も、子供たちは大工さんの仕事っぷりに釘つけ状態。
お礼を言いたいので、なんだかいつもより”そわそわ”している感じが僕にも伝わってくる程でした。
どうやら、子供たちは大工さんに”手紙”を書いてくれたようです。
どうりで”そわそわ”してた訳ですね。。。
手紙の内容は見ておりませんが、お施主様から聞いた話だと”お家が完成したらお庭でBBQしてプールをしましょう”という内容がそうです。
新しい住まいが完成し、新しい暮らしが始まることを子供たちも本当に楽しみしてもらっているようです!!
こういった瞬間に”建築やっていて、本当によかった”と感じます。
最近、僕たちの仕事は、住まいつくりと暮らしつくりであるという意識を強く持つようにしています。
住まいという”器”つくり、そして、その器の中にお施主様の”暮らし”がある訳です。
僕たちは”暮らし”方までご提案させていただくことで、”住まいと暮らしの本当の快適さ”を感じていただけると思っています。
この快適さは新築時の一瞬だけの満足ではなく、暮せば暮らすほどに快適さが、満足度が増していかないといけません。
そのために欠かせない住まいの要素が、自然素材(木や土)であり、パッシブデザイン設計なのです。
先日、改めて木の住まいの良さについて会社で話をしました。
木と新建材のような人工的に加工された素材を比較すると決定的な違いがあります。
木は生きているということ。
だから温かみがある。
やはり人間が手を加えた素材には温かみを感じないのです。
では温かみとは何でしょうか?
表情、手触り(足触り)、香りなどが総じて温かみのある空間、”なんとなく心地よい空間”を作り出している、その絶対的要素は”自然素材の醸し出す温かみ”ではないでしょうか。
人工的に木に似せた加工をすることはできますが、所詮、偽物は偽物なのです。
また”時間の経過を楽しめること”も木の住まいの魅力だと思います。
本物の木で作られた空間は時間の経過と共に変化し、その成長も楽しみの一つになりますが、新建材の住まいにはその楽しみがありません。
木の住まいは”アンティーク”や”ビンテージ”になっていきますが、新建材の住まいは単なる”中古”にしかならないのです。
だから僕たちは木の住まい、本物の住まいにこだわりを持っているのです。
亀山市で建築中の木の住まいは4月末に完成見学会を予定しています。
ぜひ僕たちのこだわり、木の住まいの心地よさを体感しに来て欲しいです!
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら
お部屋のイメチェンしませんか
.1update
こんばんは、星安です。
通勤途中に見えるサクラの木が日に日にピンク色が増してきました♪すっかり春ですね。
新生活をスタートする方も多いのでは。
春になるとお部屋を整えたくなります♪
布団カバーや敷物、クッションカバーなどファブリックを変えたりするだけでもお手軽にイメチェンできて満足してしまいがちですが、それだけでは物足りない!って方、ぜひ、壁のペイントにチャレンジしてみませんか?
塗り替えるだけで、壁が生まれ変わりますよ。
ライフステージに合わせて、部屋の使い方を変えたりするときには、ぜひおすすめです☺︎。
使う塗料は、いつもご紹介しているイギリス🇬🇧の塗料、Farrow&Ballです。上質ではじめてでもムラなく塗ることができる優秀な塗料です。
まずは、新たにこども部屋を作られる場合。
お子様の好きな色をペイントすると、新生活のわくわく感も増します。
簡単に上から塗り替えられるので、今の気分で好きな色を選んでも大丈夫です。成長に合わせてその時好きな色に変えるといいですよ。
お部屋のペイントに少し抵抗がある方は、まずはトイレからスタートする事もおすすめです。
ご自宅でお仕事ができる環境にしたい!なんて方も、お部屋の一角にリモートワークスペースにも○。
そんな方には、ブルー系の色がおすすめです。静かでリラックスした雰囲気になり、集中力を高めてくれる効果もあります。
ペイントにチャレンジして暮らしをもっと楽しみませんか☺︎?
“木を楽しむ ていねいな暮らし”
ノッティーハウスリビング
▼完成見学会やイベント情報はこちら
http://knottyhouseliving.com/news-event/
▼最新情報はSNSで発信しています
Facebook
https://www.facebook.com/knottyhouseliving/
Instagram
https://instagram.com/knottyhouseliving
▼建築施工事例はこちら
http://knottyhouseliving.com/works/
▼ホームページトップはこちら